財団の事業

1.青少年の科学や文化の知識涵養、国際理解を深めるための活動への助成

  道内の青少年を対象とした科学や文化の知識涵養、国際理解を深めるための活動助成。
   助成概要……科学や文化の知識の涵養、国際理解を深めるための活動
   対象団体……青少年、学生のグループ(団体)や青少年を対象としている団体や学校
    

2."先端科学移動大学"の開催(1992~) 

  地域の学生と社会人を対象に,最先端の科学技術や研究の成果を広く知ってもらうことを目的として、1992年以来、

  釧路市、旭川市、函館市の3都市を3年ごとに開催。

  2004年度から、開催地の高等学校での特別講演(通称・出前授業)も同時開催。
  (主催)財団法人北海道青少年科学文化財団
  (共催)開催市教育委員会等
  (後援)北海道大学、北海道教育委員会、北海道高等学校長協会、北海道高等学校理科研究会ほか
  

  <第1日> 学校訪問

        毎年11月第2週(金) 午後1時間30分程度 ※開催都市の4~5高等学校
  <第2日> 先端科学移動大学 (受付:9:00~)開講:9:30~16:00 ※4~5講座
  <会 場>  各市内会場
  <受講者募集要項> 定 員:100名

          (対象:原則として高校生以上の学生と一般社会人)

  < 受講料> 無料

         * 先端科学移動大学は「道民カレッジ(主催:財団法人北海道生涯学習協会)」の連携講座

      

3.サッポロ・インタ-ナショナル・ナイトの開催(1979~)     

  「サッポロ・インタ-ナショナル・ナイト」は、道内で勉学する外国人留学生と日本人青少年との相互理解、交流親善を

  目的とし、1979年以来、毎年2月の札幌雪祭り期間に開催してきたが、第36回より12月中旬(土または日)の開

  催となった。

  

  <メイン・テーマ>毎年実行委員会で決定

  <参 加 定 員>400名  

  第1部:Group DISCUSSION

      12:30~16:00 かでる2・7(北2西7)

  第2部:Friendly PARTY

      16:30~18:30 京王プラザホテル札幌(北5西7)
  参加費:◇学生(高校・大学): ¥1,000

      ◇留学生(第38回から無料)
      ◇大人(サポーター): ¥5,000 *30才未満: ¥2,500
          *軽昼食、交流パーティ費を含む


 主   催:(一財)北海道青少年科学文化財団
 共   催:(公社)北海道国際交流・協力総合センター(HIECC)、札幌ユネスコ協会
 後   援:北 海 道 ・ 札 幌 市 ・ (公財)札幌国際プラザ
 協   賛:(株)アークス ・京王プラザホテル札幌 ・いけばなインタ-ナショナル札幌支部

 実行委員会:札幌圏の国際交流団体、社会奉仕団体、主要大学の国際交流委員会、学生団体、高等学校ユネスコ加盟高校等で構成。   

 

4.広報・出版活動      

 ① サッポロ・インターナショナル・ナイト記録集の発刊、関係者、関係機関に配布
 ② 財団活動を紹介するホームページ刷新
 ③ 広報紙「創造」の発行(不定期、関係機関に配布)